“ 箕面高台の住まい ”
敷地は大阪府箕面市の山手の高台に位置し、 大阪府下を望む雄大な景色が広がっており、 このポテンシャルをどのように活かすかが求められました。
家族構成は、ご夫婦とお子様の3人。
コンセプトは、木の温かみがあり、やわらかく和を感じさせ、
なにげない日常が、心地よく、癒しをもたらす住まい。
建物全体の構成として、法規制に納まる最大の切妻屋根をおおらかに架け、メインとなるLDKのスペースを南北に筒状に配置し、屋根形状をそのまま表しながら、眺望の良い南側へ大きく開放させています。
構造は木造であるものの、建物中央部にあるレンガタイルを纏った箱から方杖(鉄)を斜めにかけることで、LDKの無柱空間を実現。
この箱の内部は、収納と書斎になっており、その書斎からは小窓を通して南側の眺望が楽しむことができます。
北側には建物の壁で囲いこんだ2層に吹き抜ける坪庭を設け、 玄関へのアプローチから、豊かさを感じます。
また、玄関に入ると、メインとなる南側の庭まで土間空間がつづき、一見、独立しているかのような北側の坪庭が、この土間を通して南の庭とつながります。
この土間を通り抜けると、来客を迎える和のゲストルームに出会います。
ゲストルームはL字の土間を介して南の庭を取り込み、開放的かつ豊かさを感じさせてくれます。
1階はプライベート空間をベースとしており、どこへアプローチするにも行き止まりのない回遊性を持たせました。
2階においては、高さの法規制を受ける東側を水まわりとし、同じく回遊できるように構成しました。
水まわりにおいても、南北の抜けをつくり、ランドリーからは坪庭を望み、
サニタリーを介して浴室、その浴室からは南の眺望を楽しむことができます。
浴室から南側のテラスへ出ますと、サウナと水風呂があり、
開放感を感じながら「ととのう」贅沢なスペースとなっており、南に開く眺望を余すことなく堪能していただけます。
そのほかにも、居心地の良い居場所を設けており、
キッチン横には小上がりの畳スペース。そこから北側の坪庭を望むことができます。
さらに、その隣の窓辺をライブラリースペースとし、お子様の絵本が並びます。
自然素材にもこだわり、しっとりとした左官壁が内部と外部をつなぎます。
この南北のつながりが、奥行をつくり、風の抜け、光の移ろいを生み、やさしく空間とひとを包み込んでくれます。
これ以上ない眺望を楽しみながら、まるで別荘にいるように、ゆるやかな時間が流れる住まいが完成しました。
- Detail 箕面高台の住まい / House / 2025
- Location 大阪府箕面市
- Structure 木造
- Total floor area 216.21㎡
- Architect 西野 宏樹
- Consulting 椎葉 達也
- Photo 下村 康典




